ピッチャーと変化球

ピッチャーと変化球

 

ピッチャーと変化球について解説します。

 

変化球といってもさまざまな特徴があり、ピッチャーの投げ方として、指のかけ具合など微妙な変化があります。

 

ピッチャーの変化級の例をあげると、

 

ム−ヴィング・ファストボール 落ちながらスライダー気味に変化する。

グレッグ・マダックス
ペドロ・マルティネス
フォーシーム(ストレート) 一般的な直球。伸びがあるボールをライジング・ファストボールと呼ぶ。遠投するときは、この握りがベスト。

カート・シリング
トロイ・パーシヴァル
カット・ファストボール スライダーよりベースに近いところで鋭く変化するのが特徴。微妙に変化するため、普通の角度で打つと、バットの芯からずれてしまう。フォーシームとスライダーを混ぜたような球種。

マリアノ・リヴェラ
アンディ・ペティット
カーブ 中指をボールの上部の位置に置いて手首をひねりながらリリースする。スクリューボールより速くスライダーより遅い球種。昔でいうドロップボール。

石井一久
デヴィッド・ウェルズ
スクリューボール 横にすべるように曲がる変化級。
米国ではスライダーは肘への影響が大きいとされ、成人しないと投げさせないのが一般的。
失投すると打ちやすいボールになるため、速球に近いスピードが必要。

ランディ・ジョンソン
ロブ・ネン
スプリッター スピードがあり急激に落ちる。
指に無理な力がかかるので、メジャーでは多投させない。
多く投げると肘への負担が大きい。

カート・シリング
佐々木主浩
フォークボール スプリッターとほぼ同じだが、球速がスプリッターにくらべて遅く、落ちる角度は大きいのが特徴。

野茂英雄
ジェフ・ファセーロ
シンカー サイドハンドやアンダーハンドのピッチャーはこのボールが有効。
腕を上からの角度でスピードをつけて投げるとシンキング・ファストボールとなる。

シェイン・レイノルズ
シュート シュートという呼び方は日本だけ。
肘への負担が大きいため、メジャーではこのような投げ方をするピッチャーは少ない。
ヤクルトの野村監督がよく勧めていたが、みな故障している。

チェンジアップ 速球を投げるときと同じフォームで投げる。
やまなりに落ちる変化級。

トレヴァー・ホフマン
トム・グラヴィン
サークル・チェンジ 円を描いた握りで投げるチェンジアップをいう。
スピードがかなり遅く、ゆれるような変化をする。

グレッグ・マダックス
ペドロ・マルティネス
パームボール 親指と小指ではさんで投げる。
チェンジアップの一種。
サークル・チェンジよりは変化が少ない。

ナックルボール ゆれて落ちる変化球だが、どの方向に曲がるかが不規則のため、キャッチャーでさえ取りにくい変化球。
盗塁されやすいので、ランナーがいるときは投げられない。

ティム・ウェイクフィールド
ナックルカーヴ ナックルとカーブが合体した変化球。
カーブよりも遅く急に沈む変化が特徴。
コントロールがつきにくいため、この変化球を投げるピッチャーは少ない。

マイク・ムッシーナ

 

このように変化球を投げるピッチャーも、バッターに対して有効な変化球を投げ分けています。

 

変化球はボールに違う回転をかけるため、投球フォームに影響しやすいことが欠点です。ピッチャーが変化球の練習をする際には、フォームを崩さないことを意識しないといけません。

 

また、シュートやスライダーなどはピッチャーの変化球としては威力がありますが、肘を痛めやすい変化級です。ピッチャーが変化球を投げることにより、故障に至るケースは多いです。

 

キャンプでピッチャーが、「今年は投げられる変化球をひとつ増やす」という目標をかかげていますが、その内的意味は、それほどピッチャーが変化球をマスターするのが難しい、といえます。

 

ピッチャー,投げ方,トレーニング法

 

フォークは変化球の中でも別格です。ピッチャーが変化球を覚える際、フォークは簡単にはマスターできないため、投げられる投手は限定されます。

 

フォークが投げられるピッチャーであれば、もうひとつくらい変化球を覚えれば十分といえます。

 

ピッチャーは投球フォームを安定させることが重要ですので、無理に変化球を覚えるのも考え物です。

 

まずはフォームを確立し、自分の直球と同じフォームで変化球を投げられるピッチャーになることが大切です。

 

そういう意味では、最も簡単に投げられる直球(ストレート)を磨くことが、効率的であるといえます。

 

ピッチャーと変化球は、指導者のもと確実にステップアップすることがポイントです。

 

 

inserted by FC2 system